【全国対応してます】

退職代行サービス/ガルエバー行政書士事務所入口画像

私は歩き始める。

退職を決意したら、もう悩まないで。
明日へ歩きだそう。

ガルエバー行政書士事務所が勤務先への連絡、退職届の
作成・提出を代行します。

特別価格 1万円(税・郵送料込み)!
※他に費用は発生しません。

お問い合わせ・お申込み

事務所名:ガルエバ―行政書士事務所
📞電話番号:070-9086-6253
電話受付時間:月~土曜日
9:00~19:0 0 祝日も受付中
📩メール:info@galever.com

退職代行とは

いつ頃からある?

退職代行サービス自体は以前からあったようですが、2017年頃からテレビや雑誌などのメディアに取り上げられて徐々に世間に認知されはじめ、現在は行政書士事務所や弁護士事務所のほか一般の会社、労働組合も参入しています。

勤務先を辞めたい本人の代わりに、依頼を受けた退職代行業者が勤務先へ退職する意思を伝えるサービスになります。

料金はどれくらい?

高めの代行業者ですと5万円ぐらい、安いところだと1万円ぐらいのところもあるようです。サービス内容にもよっても異なりますので、よく確認するようにしましょう。

退職代行サービスを利用するメリット・デメリットは?

【メリット】
・会社に行かずに辞められる
・上司と話をする必要がない
・退職手続きの手間と時間が軽減される

【デメリット】
・費用がかかる
・悪質な退職代行業者に頼んでしまうと、退職できない場合がある

サービス料金

サービス内容 報酬額
電話連絡 + 退職届の作成・提出 特別価格
1万円

※e内容証明郵便(配達証明付)料金 1,540円が含まれています

ご依頼の流れ 

Step1.お申込み(ご依頼者→当事務所)
「お申込みフォーム」、電話(070-9086-6253)、メール(info@galever.com)からお申込み下さい。
Step2.ヒアリング・原案作成(ご依頼者様⇔当事務所)
・希望日退職日や必要事項をヒアリングさせていただきます。
・退職届の原案は、ご納得いただくまで何回でも修正いたします。
Step3.勤務先へ連絡(当事務所→勤務先)
ご希望の指定日時に、勤務先へ電話連絡して退職の意思を伝えます。
Step4.退職届の提出(当事務所→勤務先)
当事務所で退職届を作成(プランB,Cの場合)して、内容証明郵便(配達証明付)で勤務先へ提出します。
Step5.完了
送付した請求書で料金を当事務所の指定口座へお振込みください。

退職手続きについて

♦会社に提出するもの

〇退職届
法律(民法)上、少なくとも退職を希望する日の14日前までに出すように定められています。
就業規則で「30日以上前」などと異なる定めがされている場合がありますので、確認するようにしましょう。
〇健康保険証
〇会社から借りていた備品、社員証、制服など
個人のものではありませんので、貸与されていたものは全て返却します。

♦会社から受け取る書類

〇雇用保険証
〇離職票1.2
〇年金手帳
〇源泉徴収票
次の就職先で、年末調整に使用します。

♦退職する前に確認すること

〇退職時期の目安
引き継ぎの期間なども考慮して、できるだけ円満に退職できるようにしましょう。
〇就職希望先に応募する時期の目安
どんな会社でどんなことができるのか、長期的・将来的なキャリアプランなど、よく考えて準備しましょう。
〇就業規則の確認(退職金や退職手続き)

♦退職してから就職活動をする場合

〇生活資金の計算
失業生活は思いのほか長くかかる場合がありますので、半年以上を見込んで生活設計をしましょう。
〇失業保険はいつから、いくらもらえるか

♦退職届の文例・テンプレート

※会社所定の用紙がある場合は、それを用います。
※退職後の連絡方法を付け加えてもよいでしょう。

                          退職届

このたび、一身上の都合により、勝手ながら、令和〇年〇月〇日をもって退職します。

令和〇年〇月〇日
 〇〇部 富士山太郎

                                    株式会社〇〇〇〇
                                     代表取締役社長〇〇〇〇 殿

サイト運営者

サイト運営者

  • サイト運営者名 ガルエバ―行政書士事務所
  • 所在地 宮城県仙台市青葉区吉成2-28-29
  • 📞電話 070-9086-6253
  • 📩メール info@galever.com
ガルエバー行政書士事務所画像

その他のサービスのご案内